2018年01月24日 島根県:ヘルプマーク・ヘルプカードについて [長年日記]
_ 島根県:ヘルプマーク・ヘルプカードについて
島根県のページを見ています。
ヘルプマーク・ヘルプカードについて書かれています。
島根県から、ヘルプマーク・ヘルプカードは、内部障がいや難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としていることが外見からは分かりにくい方が身につけることで、周囲に援助や配慮が必要であることを知らせるためのマークです。
東京都が考案し、全国で普及が進められていて、 島根県でも、必要とする県民の方にマーク等を交付するとともに、広く県民の方々にマーク等を身につけている方を見かけた場合の援助や配慮をお願いするなど、マーク等の普及に勤めておられます。
_ ヘルプマークの交付窓口は、県(障がい福祉課、保健所、心と体の相談センター)及び市町村の障がい福祉担当課です。
_ ヘルプマークの使い方、ヘルプマークの入手方法、ヘルプマーク・ヘルプカードチラシ(PDFファイル)、
ヘルプマーク交付申請書(個人用)(ワードdocxファイル)、ヘルプマーク交付申請書(障がい者団体・学校関係者用)(ワードdocxファイル)、ヘルプマーク交付窓口一覧(PDFファイル)【ワード版docx版】、
ヘルプカード、ヘルプカードの使い方、ヘルプカードの入手方法、
島根県版ヘルプカード(2つ折り・よこ)【ワード版】/【PDF版】、島根県版ヘルプカード(2つ折り・たて)【ワード版】/【PDF版】、島根県版ヘルプカード(4つ折り)【ワード版】/【PDF版】、
島根県版ヘルプカード(両面印刷用)【ワード版】/【PDF版】、ヘルプマーク・ヘルプカードを見かけた方へのお願いなど、詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
_ 島根県:ヘルプマーク・ヘルプカードについて(トップ / 医療・福祉 / 福祉 / 障がい者福祉 / 一般向け)
http://www.pref.shimane.lg.jp/medical/fukushi/syougai/ippan/helpcard.html 島根県:ヘルプマーク・ヘルプカードについて(トップ / 医療・福祉 / 福祉 / 障がい者福祉 / 一般向け) です。 三輪 利春&アラン[ツッコミを入れる]