2015年02月03日 新春トーク共に歩もう・盲導犬のいる暮らし 視覚障害ナビ・ラジオ|NHK福祉ポータルハートネット [長年日記]
_ 新春トーク 共に歩もう・盲導犬のいる暮らし 視覚障害ナビ・ラジオ|NHK福祉ポータル ハートネット
NHKラジオ第2放送で1月に放送された番組を聴いています。
インターネットを利用して番組が終った後からでも聞けるの嬉しいことですよね。
_ 視覚障害ナビ・ラジオ|NHK福祉ポータル ハートネット
http://www.nhk.or.jp/heart-net/shikaku/ 視覚障害ナビ・ラジオ|NHK福祉ポータル ハートネット から 2015年 http://www.nhk.or.jp/heart-net/shikaku/list/2015_01.html#siteNavi 2015年 から番組の選択ができます。_ 新春トーク 共に歩もう・盲導犬のいる暮らしを拝見しました。
直接放送を聞くには
_ 放送を聞く
http://www.nhk.or.jp/heart-net/shikaku/sound/150111.mp3 新春トーク 共に歩もう・盲導犬のいる暮らし放送を聞く です。 としまるでした2015年02月04日 島根県立盲学校作品展 2月6日(金)〜2月8日(日) [長年日記]
_ 島根県立盲学校作品展 2月6日(金)〜2月8日(日)
島根県立盲学校の児童・生徒さんたちがふだんの授業で制作した陶芸、絵画、習字、家庭科作品などの展示会が開催されます。
触れることのできる作品も、たくさんあるそうです。
また、点字を紹介するコーナーもあるそうです。
ぜひ皆様お近くまでお越しの際はお立ち寄りください。
2015年02月24日 ライトハウスライブラリー/あなたもボランティアを始めてみませんか? [長年日記]
_ 「犬を纏う 猫を着る」 −愛おしさを紡いで-
昨年11月17日にノア君とお別れし、現在の盲導犬のアラン君との共同訓練をおこないました。
現在の盲導犬はアラン君。アラン君も毎日せっせとブラッシングに励んでいます。マフラーを作る予定です。
さて、ノア君の誕生日は9月2日ですが、誕生日に合わせて毛を沢山集めました。
タペストリー作家の陶山千代さんにお願いし、作品を二つ作ってもらいました。
一つの作品のノア君の織物はグリーンで落ち着いた色調ですね。
二つの作品の写真をのせます。
_ お友達のタペストリー作家陶山千代さんの単行本のご案内です。
イチロウ君ノア君など抜け毛を集めてマフラーやニット帽など作っていただきました。
ノア君と11月17日お別れし新しい盲導犬との協働訓練を初め12月4日から新しい盲導犬の名前はアランドロンのアラン君!今、せっせとアラン君の抜け毛のブラッシングに励んでいます。 マフラーを作っていただくつもりです。
盲導犬ユーザーの宮城県松島町の小野寺さん。現在の盲導犬はトッティー君!取材を受けられのっています。私も取材を受けてのっています。
それぞれがそれぞれの思いを持って作品を作っていただきました。
とてもすばらしい作品です。
_ 本のタイトル
「犬を纏う 猫を着る」 −愛おしさを紡いで-
_ 大切に育てている犬や、猫の毛でも糸に紡ぎ、マフラーや帽子などを作れるのをご存
知ですか?
タペストリー作家の陶山千代は、30年以上前に知人から預かった犬の毛で作品を織り
上げました。その活動が少しずつ、口コミで広がり、これまで様々な愛玩動物の毛で
作品を作りましたが、出会いの中で知った、飼い主の思いや、背景にあるドラマに筆
者は感銘を受けました。独り占めするにはもったいない話だと自分の歩みを交えて一
冊の本にまとめました。
_ 定価 1500円+税
_ タペストリー作家 陶山千代さん 山陰の元気人
12年前の記事です。参考のためご覧ください。 http://www.tm-21.com/genkijin/suyama/index.htm タペストリー作家 陶山千代さん 山陰の元気人 です。 山陰の元気人見ていますと、自分3番目に載っていますね。 ニコニコ としまるでした

_ ライトハウスライブラリー/あなたもボランティアを始めてみませんか? 島根県松江市
島根県松江市にありますライトハウスライブラリーの平成27(2015)年度開催の、島根県点訳・朗読(音訳)奉仕員養成講習会受講者募集が始まりました。
点字図書や音訳図書は、私達視覚障がい者、見えない・みえにくい方たくさんの方が利用しています。
。また、音訳図書は目に障害はなくても、文字での読書が困難な「読書障害の方もたくさんの方が利用しています。
自分は視覚障がいになり、視覚障がい者情報提供施設である点字図書館ライトハウスライブラリーに行き、沢山のボランティアの方の集まる場所であり、自分は一人でない事をしりました。たくさんのボランティアのみなさんが陰で支えてくださっている事をしりました。
失明してから読書好きになりました。
また、島根県視覚障がい者福祉協会に入り同じ障がいを抱えたみなさんとの交流を重ねてきました。みなさんと出会えていろいろな事を教わり、とても幸せな人生を歩いています。
障がいをおい、外に出れない体になっていましたが、少しずつ外に出れるようになり、パソコンをはじめ、盲導犬を貸与いただき今にいたります。
話しがそれました。
_ 主催
社会福祉法人島根ライトハウス ライトハウスライブラリー
_ 受講料
無料(テキスト代 実費負担)
_ 応募締め切り
平成27年5月20日(水)です。
_ お問い合わせ・お申込先
視覚障がい者情報提供施設(点字図書館) ライトハウスライブラリー
〒690-0884 島根県松江市南田町141-10
電話 0852-24-8169
FAX 0852-28-4321
募集対象者、定員、実施時期、会場など、連絡先やメールアドレスなど、留意事項、応募方法など詳しい内容は下記ページから詳細な内容をお読みください。
※申込用紙がついた募集案内PDF版もダウンロードできます。
_ ※島根県西部地区での活動をご希望のかたは、下記にお問合せ下さい。
島根県西部視聴覚障害者情報センター
〒697-0016 浜田市野原1826−1 いわみーる2F
電話:0855-24-9334 ファックス:0855-24-9335
詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
インターネットの内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されます。
_ ライトハウスライブラリー/あなたもボランティアを始めてみませんか?
http://www.lighthouse-lib.jp/volunteer/2015bosyu.html ライトハウスライブラリー/あなたもボランティアを始めてみませんか? です。 としまるでした2015年02月28日 第10回松江市ボランティアフェスティバル 3月22日(日)開催!第10回松江市ボランティアフェスティバルの開催 [長年日記]
_ 第10回松江市ボランティアフェスティバル 3月22日(日)開催! 第10回松江市ボランティアフェスティバルの開催
日本盲導犬協会島根あさひ訓練センターからPR犬と普及啓発の職員さんが参加され、私達、島根ハーネスの会からも多数の盲導犬ユーザーさんと盲導犬がさんかし、ふれ合いコーナーではハーネスをはずしてみなさんとふれあっていただきます。
1時45分から1fのステージで盲導犬の実演などもおこなわれ、午後2時から盛大にフクマキが開催されます。
皆様ぜひお越しください。
_ イベント内容
「広がれボランティアの輪 共に創ろう未来のまつえ」をテーマに、フェスティバルが開催されます。
イベントは、各高校の部活動の発表ボランテイア団体の活動紹介、炊き出し体験、福祉作業所の物販、恒例の東北支援のための物販、そしておなじみの立正大淞南高校のマーチングバンド部演奏、パフォーマンス集団!雲間の月明かりステージなど盛りだくさんの内容です。一日、ボランティアを楽しんでみませんか?
_ ★ステージイベント【9:45〜15:30】
松江一中吹奏楽部によるオープニング演奏
開会セレモニー
しらとり保育所園児の発表
高校生による「未来のまつえ」のプレゼンテーション「一緒に未来の松江を考えてみませんか!」
松江市立女子高マーチングバンドの演奏など
_ ★展示・体験コーナー【10:00〜15:30】
盲導犬とふれあう!PRコーナー(日本盲導犬協会)
棋道師範による将棋指導コーナー(12:00〜15:30)
子ども免許証を作ろう!(日本自動車連盟島根支部)ほか
_ 日時
2015年3月22日(日曜日) 9時45分〜15時30分
_ 会場
松江市総合福祉センター全館