トップ «前の日(03-31) 最新 次の日(04-02)» 追記

としまる日記@島根ハーネスの会


2007年04月01日 春の荒らし

_ 春の荒らし

今日から4月ですね。 年度も替わり新年度になりました。 わくわく

昨日は 午前中は曇り空で午後から少しずつ風がでてきて その風もだんだんと蒸し

暑い風にかわってきました。

カッターシャツ1枚で過ごせるような暖かさになりましたが、 夕方から 風も強風

にかわり、 大粒の雨が降り始めました。 そしたら 四方八方からかみなりさんが

ごろごろと 空の上をかけ回っていました。 一瞬停電になり あわてて パソコ

ンなどの通信機器の 100ボルトのさし込みをはずしましたが、 パソコンが壊れ

る事がいちばん怖いですね。

夜8時頃には 雨もぽつぽつと 風も不通の風にかわりましたので、 ノア君の最後

の排便をすませて パソコンにむかいました。

昨日の豪雨と 暴風雨で 松江の櫻はいかがでしょう。

松江は さくらも咲き始めたばっかりですので どうでしょう これから 満開にな

ろうとしている所ではないでしょうか

もうすこししたら ちょっと 近くの山に でかけてみようと思います。

松江の南側に ひのきやまがあります。 くにびき道路のトンネルの山ですね。

道を歩いていると 公園が何カ所かありますが、 工業高校の前にでます。

ろくざん公園があり、 「陸軍墓地」 緑山公園「ろくざんこうえん」でしょうか

子供の頃からの遊び場の山でした。

櫻の木もたくさん植えられていて、 櫻のお花見のシーズンには たくさんの人が集

まってこらえます。


2008年04月01日 「開府400年祭 松江武者行列」

_ 「開府400年祭 松江武者行列」

松江武者行列

「松江」400年の歴史の源・堀尾吉晴公が、桜舞う松江城下を彩る時代絵巻

春恒例「お城まつり」のメインイベント「松江武者行列」開催されます。

_ 【会期】平成20年4月5日(土) 12:30〜

【コース】

天神ロータリー⇒スティックビル前⇒松江大橋⇒東京橋⇒南殿町⇒県庁前⇒松江城

【お問い合わせ】

松江市観光文化振興課 TEL0852-55-5214

松江武者行列関連イベント

また、

きもの都プロジェクト企画「松江武者行列を着物でむかえよう!」も 準備が進められていますね。

_ 古式火縄銃演武(彦根鉄砲隊)

時間10:30、12:00、16:00

場所 松江城二の丸下の段

和太鼓演奏(京都造形芸術大学 和太鼓「悳」)

時間14:30〜

場所 松江城の馬溜特設ステージ

_ 神楽上演(瓜生山舞子連中&温泉津舞子連中)

時間15:00〜

場所 、松江城 馬溜特設ステージ

_ 武者とパシャカシャ〜甲冑武者と記念撮影(松江商工会議所青年部)

時間10:00〜16:00

場所 特設ステージ・松江城の二の丸周辺だそうです。

_ 心なごむおもてなし〜さくら舞うお茶席(松江商工会議所青年部)

時間 10:00〜16:00 場所 松江城の二の丸下の段だそうです。 詳しくは「開府400年祭ホームページをご覧ください。  http://www.matsue400.jp/event/calendar/?20080405  開府400年祭 です。

_ 「開府400年祭 松江武者行列」

ボランティアスタッフ募集

皆様のなかで、「武者行列のお手伝いがしたい」、「興味があるので内容を知りたい」という方がおられましたら、プロジェクトゆうあい川瀬までご連絡下さい。

_ 松江武者行列

●開催日 2008年4月5日(土) 午後12時30分から

●問い合わせ先

NPO法人プロジェクトゆうあい 川瀬

電話 0852-32-8645

_ プロジェクトゆうあいでは、 武者行列のお手伝いをしています。

当日の行列にただ参加するだけではなく、祭に向けて市民で祭を創っていく「市民参加」という大きなテーマに従ってお手伝いをしています。

タウンプラザしまねの場所を利用させていただき、何度か「甲冑製作ワークショップ」「装束製作ワークショップ」「着付け運営スタッフ講習」、「行列市民スタッフ」、松江高専生の「ねぶた行灯ワークショップ」など開催されています。

、様々な関わり方と祭を共有する方法など タウンプラザ島根の建物の中で準備が進められていますが、 私達 プロジェクトゆうあいもスタッフとなり お手伝いをしています。

4月5日(土)松江武者行列当日の、190人の着付け、受付などをタウンプラザで行ないます。

_ 「開府400年祭 松江武者行列」ボランティアスタッフ募集

皆様のなかで、「武者行列のお手伝いがしたい」、「興味があるので内容を知りたい」という方がおられましたら、ぜひ、プロジェクトゆうあい川瀬までご連絡下さい。電話番号は上記に書きました。

_ タウンプラザしまねの中で 学生さんたちがたくさん集まって 

京都の方からもたくさん学生さんがきておられますね。 

京都造形芸術大学の学生さんでしょうか! みなさん 泊まり込みでがんばっておられます。

松江高専の生徒さんたちと一緒に 「ねぶた行灯など みなで作っておられます。 作業が2fから1fに降りて作業がスタートしました。 

2fから1fで作業をしておられる写真を3枚写しました。

しろ狐さんでしょうか。 かめさんんでしょうか もう1つは やっこさんんでしょうか? 3枚の写真を載せます。


2009年04月01日 災害用伝言ダイヤル171番

_ 災害用伝言ダイヤル171番

小雨の松江市です。

今日から4月に入りますね。

4月1日です。

_ 災害用伝言ダイヤル171番

# 毎月 一日は体験利用が可能です。

_ みなさまは災害用伝言ダイヤルをご存知ですか。

災害が発生すると、被災地への電話が殺到して、つながりにくくなりますよね。

そんな時に使う声の伝言板が「災害用伝言ダイヤル」です。

電話で伝言を登録しておくと、その番号に電話をかけて 登録した伝言を聞く事がで

きます。

_ 操作方法は、 まず「171」をダイヤルします。

音声が聞こえてきますので、音声案内に従って操作していきます。

メッセージは30秒以内で、48時間保存されます。

10件まで登録可能だそうです。

_ 登録できるのは、被災地の市外局番から始まる固定電話番号に限られます。

どの電話番号に伝言を登録するかは、家族や親戚など、身近なみなさんで 決めてお

く必要がありますね。

_ 我が家ですと、 自宅の電話番号に決めます。

災害用伝言ダイヤルを聴くのは携帯電話でも可能です。

_ # 毎月一日は体験利用が可能です。

私は、万が一の事を考えて体験利用をしています。

大地震など緊急災害が起きない事を願っていますが、 いつ大規模な地震や緊急災害

が起きるかわかりません。

万が一の事を考えて、家族で話し合うのも大切に思います。


2010年04月01日 みなさまは災害用伝言ダイヤルをご存知ですか。災害用伝言ダイヤル171番

_ みなさまは災害用伝言ダイヤルをご存知ですか。災害用伝言ダイヤル171番

4月になりました。 小雨の松江市ですが、気温も暖かく 一枚きているものを脱ぎ身も軽くなりました。

これから暖かくなって行き とても良い季節に向かってゆきますね。

身も心もわくわくしてきます。

_ さて、みなさまは災害用伝言ダイヤルをご存知ですか。災害用伝言ダイヤル171番。

毎月 月の初めの一日の日は体験利用が可能です。

_ 災害が発生すると、被災地への電話が殺到して、つながりにくくなりますよね。そんな時に使う声の伝言板が「災害用伝言ダイヤル」です。

電話で伝言を登録しておくと、その番号に電話をかけて 登録した伝言を聞く事ができます。

_ 操作方法は、 まず「171」をダイヤルします。

音声が聞こえてきますので、音声案内に従って操作していきます。

メッセージは30秒以内で、48時間保存されます。

10件まで登録可能だそうです。

_ #登録できるのは、被災地の市外局番から始まる固定電話番号に限られます。

_ どの電話番号に伝言を登録するかは、家族や親戚など、身近なみなさんで 決めておく必要があります。

我が家ですと、 自宅の電話番号に決めます。

災害用伝言ダイヤルを聴くのは携帯電話でも可能です。

_ # 毎月月の始まりの日、一日は体験利用が可能です。

私は、万が一の事を考えて、毎月付きのはじめの日1日の日に体験利用をしています。

大地震など緊急災害が起きない事を願っていますが、 いつ大規模な地震や緊急災害が起きるかわかりません。

万が一の事を考えて、家族で話し合いましょう。


2017年04月01日 災害用伝言板(web171)

_ 災害用伝言ダイヤル 171番

今日から4月です。

少しずつ暖かくなり桜の季節となりました。

今日は松江では武者行列が開催されます。すごく楽しみにしています。

_ さて、災害用伝言ダイヤル 171番のご紹介です。

月の始まりの1日の日は、災害用伝言ダイヤル171番の体験利用が可能な日です。

災害が発生すると、被災地への電話が殺到して、つながりにくくなりますよね。そんな時に使う声の伝言板が「災害用伝言ダイヤル」です。

電話で伝言を登録しておくと、その番号に電話をかけて 登録した伝言を聞く事ができます。

_ 操作方法は、 まず「171」をダイヤルします。

音声が聞こえてきますので、音声案内に従って操作していきます。

メッセージは、30秒以内で、48時間保存されます。

10件まで登録可能だそうです。

_ #登録できるのは、被災地の市外局番から始まる固定電話番号に限られます。

どの電話番号に伝言を登録するかは、家族や親戚など、身近なみなさんで 決めておく必要があります。

我が家ですと、 自宅の電話番号に決めます。

災害用伝言ダイヤルを聴くのは携帯電話でも可能です。

_ # 毎月月の始まりの日、一日の日は体験利用が可能な日です。

私は、万が一の事を考えて、毎月付きのはじめの日1日の日に体験利用をしています。

大地震など緊急災害が起きない事を願っていますが、 いつ大規模な地震や緊急災害が起きるかわかりません。

万が一の事を考えて、家族で話し合っています。

三輪 利春&アラン

_ 災害用伝言板(web171)

インターネット上で、安否等の情報をテキストで登録・確認できる伝言板です。

ご自宅や避難所などにあるパソコンや携帯電話などからインターネット上の伝言板

_ 災害時TOP画面 | 災害用伝言板(web171)

https://www.web171.jp/web171app/topRedirect.do;jsessionid=3853646AA0A583F8552E8C3894D617D8.ajp13w1  災害時TOP画面 | 災害用伝言板(web171) です。 アクセスすることによりご利用いただけます。

_ 災害用伝言板(web171)の操作の流れおよびご利用方法

東日本エリアの方 災害用伝言板(web171)伝言の登録・確認方法 | 広報宣伝活動 | 企業情報 | NTT東日本 http://www.ntt-east.co.jp/saigai/web171s/etsuran.html 東日本エリアの方 災害用伝言板(web171)伝言の登録・確認方法 | 広報宣伝活動 | 企業情報 | NTT東日本 です。

_ 西日本エリアの方

ご利用方法(伝言登録時の通知先設定)|災害用伝言板(web171)|災害に対する取り組み|NTT西日本 http://www.ntt-west.co.jp/dengon/web171/howto_1.html 西日本エリアの方 ご利用方法(伝言登録時の通知先設定)|災害用伝言板(web171)|災害に対する取り組み|NTT西日本 です。 三輪 利春&アラン

2018年04月01日 災害用伝言板(web171)

_ 災害用伝言ダイヤル 171番

4月に入り桜の花の季節となりました。

急に暖かくなり、良い転機が続いています。

アランくんと一緒に外に出かけ、早足で歩くのが楽しい季節となりました。

_ さて、災害用伝言ダイヤル 171番のご紹介です。

月の始まりの1日の日は、災害用伝言ダイヤル171番の体験利用が可能な日です。

災害が発生すると、被災地への電話が殺到して、つながりにくくなりますよね。そんな時に使う声の伝言板が「災害用伝言ダイヤル」です。

電話で伝言を登録しておくと、その番号に電話をかけて 登録した伝言を聞く事ができます。

_ 操作方法は、 まず「171」をダイヤルします。

音声が聞こえてきますので、音声案内に従って操作していきます。

メッセージは、30秒以内で、48時間保存されます。

10件まで登録可能だそうです。

_ #登録できるのは、被災地の市外局番から始まる固定電話番号に限られます。

どの電話番号に伝言を登録するかは、家族や親戚など、身近なみなさんで 決めておく必要があります。

我が家ですと、 自宅の電話番号に決めます。

災害用伝言ダイヤルを聴くのは携帯電話でも可能です。

_ # 毎月月の始まりの日、一日の日は体験利用が可能な日です。

私は、万が一の事を考えて、毎月付きのはじめの日1日の日に体験利用をしています。

大地震など緊急災害が起きない事を願っていますが、 いつ大規模な地震や緊急災害が起きるかわかりません。

万が一の事を考えて、家族で話し合っています。

三輪 利春&アラン

_ 災害用伝言板(web171)

インターネット上で、安否等の情報をテキストで登録・確認できる伝言板です。

ご自宅や避難所などにあるパソコンや携帯電話などからインターネット上の伝言板

_ 災害時TOP画面 | 災害用伝言板(web171)

https://www.web171.jp/web171app/topRedirect.do;jsessionid=3853646AA0A583F8552E8C3894D617D8.ajp13w1  災害時TOP画面 | 災害用伝言板(web171) です。 アクセスすることによりご利用いただけます。

_ 災害用伝言板(web171)の操作の流れおよびご利用方法

東日本エリアの方 災害用伝言板(web171)伝言の登録・確認方法 | 広報宣伝活動 | 企業情報 | NTT東日本 http://www.ntt-east.co.jp/saigai/web171s/etsuran.html 東日本エリアの方 災害用伝言板(web171)伝言の登録・確認方法 | 広報宣伝活動 | 企業情報 | NTT東日本 です。

_ 西日本エリアの方

ご利用方法(伝言登録時の通知先設定)|災害用伝言板(web171)|災害に対する取り組み|NTT西日本 http://www.ntt-west.co.jp/dengon/web171/howto_1.html 西日本エリアの方 ご利用方法(伝言登録時の通知先設定)|災害用伝言板(web171)|災害に対する取り組み|NTT西日本 です。 三輪 利春&アラン

2019年04月01日 災害用伝言板(web171)

_ 災害用伝言ダイヤル 171番

今日から4月ですね。

3月は去るで1ヶ月がとても速く過ぎ去りました。

昨日は松江城城山公演の中にある興雲閣で、障がいのある子供たちが、即興で音を奏でるサークル「たのしい楽団」のライブ「進め!たのしい楽団」が開催され見に行きました。

とても楽しく素晴らしいライブでした。

お花見客の皆さんや、観光客のみなさんも見に来ておられました。

昨日は風も強く駐車場から興雲閣に行くまでに激しい突風と大きな霰が降ってきたり、松江城では急な激しい風と霰が降り出し、花見曲の皆さんも慌てて帰られるかたも多かったです。

今週また松江城にお花見に行きます。 (^ヮ^) ニコニコ

_ さて、災害はいつ起きるか解りません。

災害用伝言ダイヤル171番のご紹介です。

月の始まりの1日の日は、災害用伝言ダイヤル171番の体験利用が可能な日です。

災害が発生すると、被災地への電話が殺到して、つながりにくくなりますよね。そんな時に使う声の伝言板が「災害用伝言ダイヤル」です。

電話で伝言を登録しておくと、その番号に電話をかけて登録した伝言を聞く事ができます。

_ 操作方法は、まず「171」をダイヤルします。

音声が聞こえてきますので、音声案内に従って操作していきます。

メッセージは、30秒以内で、48時間保存されます。

10件まで登録可能だそうです。

_ #登録できるのは、被災地の市外局番から始まる固定電話番号に限られます。

どの電話番号に伝言を登録するかは、家族や親戚など、身近なみなさんで決めておく必要があります。

我が家ですと、自宅の電話番号に決めます。

災害用伝言ダイヤルを聴くのは携帯電話でも可能です。

_ #毎月月の始まりの日、一日の日は体験利用が可能な日です。

私は、まんがいちの事を考えて、毎月付きのはじめの日1日の日に体験利用をしています。

大地震など緊急災害が起きない事を願っていますが、いつ大規模な地震や緊急災害が起きるかわかりません。

万が一の事を考えて、家族で話し合っています。

_                                三輪 利春&アラン

_ 災害用伝言板(web171)

インターネット上で、安否等の情報をテキストで登録・確認できる伝言板です。

ご自宅や避難所などにあるパソコンや携帯電話などからインターネット上の伝言板

_ 災害時TOP画面 | 災害用伝言板(web171)

https://www.web171.jp/web171app/topRedirect.do;jsessionid=3853646AA0A583F8552E8C3894D617D8.ajp13w1  災害時TOP画面 | 災害用伝言板(web171) です。

_ アクセスすることによりご利用いただけます。

_ 災害用伝言板(web171)の操作の流れおよびご利用方法

東日本エリアの方 災害用伝言板(web171)伝言の登録・確認方法 | 広報宣伝活動 | 企業情報 | NTT東日本 http://www.ntt-east.co.jp/saigai/web171s/etsuran.html 東日本エリアの方 災害用伝言板(web171)伝言の登録・確認方法 | 広報宣伝活動 | 企業情報 | NTT東日本 です。

_ 西日本エリアの方

ご利用方法(伝言登録時の通知先設定)|災害用伝言板(web171)|災害に対する取り組み|NTT西日本 http://www.ntt-west.co.jp/dengon/web171/howto_1.html 西日本エリアの方 ご利用方法(伝言登録時の通知先設定)|災害用伝言板(web171)|災害に対する取り組み|NTT西日本 です。

_ 三輪 利春&アラン


2021年04月01日 災害用伝言板(web171)

_ 災害用伝言ダイヤル 171番

今日から4月ですね。

松江市はお日様が顔を出して、暖かな一日になりそうです。

ここのところ暖かい日がつずき、外を歩くのもジャンバーなど脱いで、少し軽い服装で歩く日が増えてきました。

また、夜の散歩も気持ちが良いですね。

_ さて、災害はいつ起きるか解りません。

災害用伝言ダイヤル171番のご紹介です。

月の始まりの1日の日は、災害用伝言ダイヤル171番の体験利用が可能な日です。

災害が発生すると、被災地への電話が殺到して、つながりにくくなりますよね。そんな時に使う声の伝言板が「災害用伝言ダイヤル」です。

電話で伝言を登録しておくと、その番号に電話をかけて登録した伝言を聞く事ができます。

_ 操作方法は、まず「171」をダイヤルします。

音声が聞こえてきますので、音声案内に従って操作していきます。

メッセージは、30秒以内で、48時間保存されます。

10件まで登録可能だそうです。

_ #登録できるのは、被災地の市外局番から始まる固定電話番号に限られます。

どの電話番号に伝言を登録するかは、家族や親戚など、身近なみなさんで決めておく必要があります。

我が家ですと、自宅の電話番号に決めます。

災害用伝言ダイヤルを聴くのは携帯電話でも可能です。

_ #毎月月の始まりの日、一日の日は体験利用が可能な日です。

私は、万が一の事を考えて、毎月付きのはじめの日1日の日に体験利用をしています。

大地震など緊急災害が起きない事を願っていますが、いつ大規模な地震や緊急災害が起きるかわかりません。

万が一の事を考えて、家族で話し合っています。

_                       三輪 利春&アラン

_ 災害用伝言板(web171)

インターネット上で、安否等の情報をテキストで登録・確認できる伝言板です。

ご自宅や避難所などにあるパソコンや携帯電話などからインターネット上の伝言板

_ 災害時TOP画面 | 災害用伝言板(web171)

https://www.web171.jp/web171app/topRedirect.do;jsessionid=3853646AA0A583F8552E8C3894D617D8.ajp13w1  災害時TOP画面 | 災害用伝言板(web171) です。

_ アクセスすることによりご利用いただけます。

_ 災害用伝言板(web171)の操作の流れおよびご利用方法

東日本エリアの方 災害用伝言板(web171)伝言の登録・確認方法 | 広報宣伝活動 | 企業情報 | NTT東日本 http://www.ntt-east.co.jp/saigai/web171s/etsuran.html 東日本エリアの方 災害用伝言板(web171)伝言の登録・確認方法 | 広報宣伝活動 | 企業情報 | NTT東日本 です。

_ 西日本エリアの方

ご利用方法(伝言登録時の通知先設定)|災害用伝言板(web171)|災害に対する取り組み|NTT西日本 http://www.ntt-west.co.jp/dengon/web171/howto_1.html 西日本エリアの方 ご利用方法(伝言登録時の通知先設定)|災害用伝言板(web171)|災害に対する取り組み|NTT西日本 です。

_ 三輪 利春&アラン


2022年04月01日 災害用伝言板(web171)

_ 災害用伝言ダイヤル171番

4月に入りました。少しずつ暖かくなり、過しやすくなってきました。

家の周りからウグイスの鳴き声や山鳩の鳴き声も聞こえてきます。

私はこの季節と秋のモクセイの香る季節が大好きです。

_ 桜の鼻の開花便りも聞かれてきます。

終末お花見に行きたいな!

_ この1年、私とアランは雨の降らない日はほぼ毎日、夜の散歩を愉しみました。今年の冬も気温が下がり風がとても冷たい日もありましたが、寒さにまけずに確り歩きました。

今年も夜の散歩をしっかり頑張りたいと想います。

_ さて、災害用伝言ダイヤル171番のご紹介です。

月の始まりの1日の日は、災害用伝言ダイヤル171番の体験利用が可能な日です。

災害が発生すると、被災地への電話が殺到して、つながりにくくなりますよね。そんな時に使う声の伝言板が「災害用伝言ダイヤル」です。

電話で伝言を登録しておくと、その番号に電話をかけて登録した伝言を聞く事ができます。

_ 操作方法は、まず「171」をダイヤルします。

音声が聞こえてきますので、音声案内に従って操作していきます。

メッセージは、30秒以内で、48時間保存されます。

10件まで登録可能だそうです。

_ #登録できるのは、被災地の市外局番から始まる固定電話番号に限られます。

どの電話番号に伝言を登録するかは、家族や親戚など、身近なみなさんで決めておく必要があります。

我が家ですと、自宅の電話番号に決めます。

_ 災害用伝言ダイヤルを聴くのは携帯電話でも可能です。

_ #毎月月の始まりの日、1日の日は体験利用が可能な日です。

私は、万が一の事を考えて、毎月付きのはじめの日1日の日に体験利用をしています。

大地震など緊急災害が起きない事を願っていますが、いつ大規模な地震や緊急災害が起きるかわかりません。

万が一の事を考えて、家族で話し合っています。

_                       三輪 利春&アラン

_ 災害用伝言板(web171)

インターネット上で、安否等の情報をテキストで登録・確認できる伝言板です。

ご自宅や避難所などにあるパソコンや携帯電話などからインターネット上の伝言板

_ 災害時TOP画面 | 災害用伝言板(web171)

https://www.web171.jp/web171app/topRedirect.do;jsessionid=3853646AA0A583F8552E8C3894D617D8.ajp13w1  災害時TOP画面 | 災害用伝言板(web171) です。

_ アクセスすることによりご利用いただけます。

_ 災害用伝言板(web171)の操作の流れおよびご利用方法

東日本エリアの方 災害用伝言板(web171)伝言の登録・確認方法 | 広報宣伝活動 | 企業情報 | NTT東日本 http://www.ntt-east.co.jp/saigai/web171s/etsuran.html 東日本エリアの方 災害用伝言板(web171)伝言の登録・確認方法 | 広報宣伝活動 | 企業情報 | NTT東日本 です。

_ 西日本エリアの方

ご利用方法(伝言登録時の通知先設定)|災害用伝言板(web171)|災害に対する取り組み|NTT西日本 http://www.ntt-west.co.jp/dengon/web171/howto_1.html 西日本エリアの方 ご利用方法(伝言登録時の通知先設定)|災害用伝言板(web171)|災害に対する取り組み|NTT西日本 です。

_ 三輪 利春&アラン


手作りのホームページです。としまるのホームページにようこそ

としまるのホームページへようこそ