2021年10月01日 災害用伝言板(web171) [長年日記]
_ 災害用伝言ダイヤル 171番
10月に入りました。
9月頃からわりと涼しくなりそのまま10月に入りました。キンモクセイなどの甘いにおいはまだ感じられませんが、そろそろ香りを感じる季節になりますね。この季節が一番大好きです。
_ 毎日晴れの日や曇りの日など夜もアランには光る首輪をつけて、私は反射材のついたタスキに、電池で点灯する光る物を着けて割と早足で散歩をしています。
アランは1月20日生まれで来年の誕生日で9歳になります。人間の年齢では55歳くらいでしょうか。
ハーネスを付けて一緒に出かける事を楽しみにしています。
_ さて、災害はいつ起きるか解りません。
災害用伝言ダイヤル171番のご紹介です。
月の始まりの1日の日は、災害用伝言ダイヤル171番の体験利用が可能な日です。
災害が発生すると、被災地への電話が殺到して、つながりにくくなりますよね。そんな時に使う声の伝言板が「災害用伝言ダイヤル」です。
電話で伝言を登録しておくと、その番号に電話をかけて登録した伝言を聞く事ができます。
_ #登録できるのは、被災地の市外局番から始まる固定電話番号に限られます。
どの電話番号に伝言を登録するかは、家族や親戚など、身近なみなさんで決めておく必要があります。
我が家ですと、自宅の電話番号に決めます。
災害用伝言ダイヤルを聴くのは携帯電話でも可能です。
_ #毎月月の始まりの日、一日の日は体験利用が可能な日です。
私は、万が一の事を考えて、毎月付きのはじめの日1日の日に体験利用をしています。
大地震など緊急災害が起きない事を願っていますが、いつ大規模な地震や緊急災害が起きるかわかりません。
万が一の事を考えて、家族で話し合っています。
_ 三輪 利春&アラン
_ 災害時TOP画面 | 災害用伝言板(web171)
https://www.web171.jp/web171app/topRedirect.do;jsessionid=3853646AA0A583F8552E8C3894D617D8.ajp13w1 災害時TOP画面 | 災害用伝言板(web171) です。_ アクセスすることによりご利用いただけます。
_ 災害用伝言板(web171)の操作の流れおよびご利用方法
東日本エリアの方 災害用伝言板(web171)伝言の登録・確認方法 | 広報宣伝活動 | 企業情報 | NTT東日本 http://www.ntt-east.co.jp/saigai/web171s/etsuran.html 東日本エリアの方 災害用伝言板(web171)伝言の登録・確認方法 | 広報宣伝活動 | 企業情報 | NTT東日本 です。_ 西日本エリアの方
ご利用方法(伝言登録時の通知先設定)|災害用伝言板(web171)|災害に対する取り組み|NTT西日本 http://www.ntt-west.co.jp/dengon/web171/howto_1.html 西日本エリアの方 ご利用方法(伝言登録時の通知先設定)|災害用伝言板(web171)|災害に対する取り組み|NTT西日本 です。_ 三輪 利春&アラン
[ツッコミを入れる]