2020年10月15日 点字が学べるEラーニングシステム「ひとりで学べるたのしい点字」 [長年日記]
_ 厚生労働省 身体障害者補助犬リーフレット、(もっと知ってほじょ犬)、(ほじょ犬もっと知ってBOOK)
厚生労働省の身体障がい者補助犬のページから、身体障害者補助犬リーフレット、(もっと知ってほじょ犬)、(ほじょ犬もっと知ってBOOK)など(pdf版)や、テキスト版をダウンロードできます。
_ ほじょ犬もっと知ってBOOK
医療機関向け ほじょ犬もっと知ってBOOK
身体障害者補助犬ユーザーの受け入れを円滑にするために~医療機関に考慮していただきたいこと~など、ダウンロードできます。
また、、ほじょ犬マークのダウンロード、ほじょ犬ポスターなどのダウンロードができます。
詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
_ 身体障害者補助犬 |厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/hojoken/index.html 身体障害者補助犬 |厚生労働省 です。_ 厚生労働省 (もっと知ってほじょ犬)(ほじょ犬もっと知ってBOOK)は、身体障害者補助犬 - 厚生労働省のページから。直接ダウンロードは下記になります。
_ 1.ア 一般向け(2019年版)
もっと知ってほじょ犬[PDF形式:4,501KB] https://www.mhlw.go.jp/content/000489424.pdf もっと知ってほじょ犬[PDF形式:4,501KB] です。 もっと知ってほじょ犬[TXT形式] https://www.mhlw.go.jp/english/policy/care-welfare/welfare-disabilities/assistance_dogs/leaf2019.txt もっと知ってほじょ犬[TXT形式] です。_ 2.イ 一般向け(2013年版)
ほじょ犬もっと知ってBOOK[PDF形式:3,376KB] https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12200000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu/leaf_1207a.pdf ほじょ犬もっと知ってBOOK[PDF形式:3,376KB] です。 ほじょ犬もっと知ってBOOK[TXT形式:6KB] https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12200000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu/leaf_1207a.txt ほじょ犬もっと知ってBOOK[TXT形式:6KB] です。_ 3.ウ 医療機関向け
医療機関向け ほじょ犬もっと知ってBOOK[PDF形式:2,599KB] https://www.mhlw.go.jp/content/000537940.pdf 医療機関向け ほじょ犬もっと知ってBOOK[PDF形式:2,599KB] です。 医療機関向け ほじょ犬もっと知ってBOOK[TXT形式:8KB] https://www.mhlw.go.jp/content/000534166.txt 医療機関向け ほじょ犬もっと知ってBOOK[TXT形式:8KB] です。_ 三輪 利春&アラン
_ 目の不自由な方に対する駅ホームでの声かけサポート方法について - YouTube
目の不自由な方に対する駅ホームでの声かけサポート方法の普及啓発動画がYouTubeにあります。
とても解りやすく思いましたのでご紹介します。
困っている時や危険な時に声を掛けてくださるかたが増えて行くことを望んでいます。
詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
_ 目の不自由な方に対する駅ホームでの声かけサポート方法について - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=v9-EqfQv5MI&feature=youtu.be 目の不自由な方に対する駅ホームでの声かけサポート方法について - YouTube です。_ 三輪 利春&アラン
_ みなさんは、エレベーターやかいだんの手すり、洗濯機などについている点字に気がついたことはありますか?食事をするときに、ソースやジャム、とうふなどの入れものについている点字に気がついた人はいますか?
点字は、見えない人・見えにくい人がさわって読む文字です。みなさんが毎日目で文字を読んで、いろいろなことを知ったり、伝えたりするのと同じように、点字は見えない人・見えにくい人にとって大切な文字です。
みなさんも点字を覚えて、町の中にある点字を読んでみましょう。そしてどんなところに点字があるのか、どんなところに点字が必要なのか考えてみましょう。
また、町では見えない人・見えにくい人にどんな工夫がされているのか、どんな工夫が必要なのかも考えてみましょう。
_ 「ひとりで学べるたのしい点字」は、小学校高学年をターゲットとし、インターネットを利用して、アニメーションや動画、ゲームなどによって点字の基礎から学べるシステムです。
サイトでは、盲導犬、ユニバーサルデザイン、点字図書館、私たちの身の回りにある点字を紹介するなど、視覚障害者理解につながる多彩な情報が載っていますので是非総合的な授業などでご利用いただければと思います。
_ 点字が学べるEラーニングシステム「ひとりで学べるたのしい点字」のホームページアドレス
http://www.tenji-naiiv.net/ 点字が学べるEラーニングシステム「ひとりで学べるたのしい点字」のホームページアドレス です。 パソコンで楽しく点字の勉強ができる「ひとりで学べる楽しい点字」は小学校高学年の子供さんむけに作られたものですが、大人のかたでも十分楽しめる物です。_ ps:点字の日「日本点字制定記念日」は11月1日です。
_ 三輪 利春&アラン