2012年05月18日 穏やかな朝
_ 穏やかな朝
昨日写した写真ですが、朝起きて一番にノア君の食事をさせます。ご飯のドックフードを食べてからお外で排便をさせます。排便が終わったら、抜け毛のシーズンでもありしっかり毛のブラ寝具をします。
_ 一生懸命ブラッシング! そして おもちゃで遊んだりします。 おもちゃを持ってきますので 投げてとりにゆかせたり、 おもちゃを投げる前に ウェイトをかけておもちゃを
投げてから、オッケー フェッチでおもちゃを取りに行き持ってきますね。
おもちゃでひっぱりごっこもします。 ニコニコ
_ 私達は 遊んだ後に食事ですね。 ニコニコ
そんな様子を写しました。
3枚の写真を載せます。
1枚のしゃしんは、近所のかたから芍薬という漢字でしょうか?しゃくやくの花をいただきました。玄関の入り口にいけてあります。
そしてノア君と一緒におもちゃで、ひっぱりやこしている写真です。2枚のせています。
3枚の写真を載せました。
_ 明日19日20日は島根ハーネスの会みんなで邑南町に出かけてきます。
2015年05月18日 島根ハーネスの会春の交流会
_ 島根ハーネスの会春の交流会
島根ハーネスの会の総会ならびに交流会を5月16日(土)・17日(日)で開催しました。 天気予報では雨の確率が高かったのですが両日ともお天気に恵まれてすてきな交流会となりました。 宿泊会場は松江市八雲町の熊野大社に隣接する八雲温泉ゆうあい熊野館です。10頭の盲導犬が集まりました。職員のみなさんのサポートはとっても良かったです。いろいろと有り難うございました。 温泉もしっかり入りました。とってもすばらしい温泉です。ニコニコ こんどはゆっくり行きたい温泉です。 ゆうあい熊野館のホームページ http://www.kumanokan.jp/ ゆうあい熊野館のホームページ です。 1日目は総会を開催し、午後4時から熊野大社参拝しました。 参拝の様子は島根日日新聞の盲導犬と神社を参拝/島根ハーネスの会が交流会の記事があります。 インターネットの内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されます。 http://www.shimanenichinichi.co.jp/kiji/show/35628 島根日日新聞の盲導犬と神社を参拝/島根ハーネスの会が交流会 です。 下記も参考にしてください。 熊野大社 | 島根県松江市観光公式サイト http://www.kankou-matsue.jp/kankou/shiseki/zinzya/page3.html 熊野大社 | 島根県松江市観光公式サイト です。 参拝をすませてから、熊埜館に帰り、パートナー達の食事や排便をさせてから、みんなで温泉をゆっくり楽しみました。 6時30分〜みんなでワイワイ!交流会が開催されました。 料理もとってもおいしかったです。_ 、2日目は午前9時にみんなで記念撮影をしてから移動して、安部榮四郎記念館で紙すき体験をしました。
紙すき体験もとっても楽しかったです。 葉書サイズの手作り和紙を作りました。触れる物をたくさん触らせていただきました。ビデオで説明を受けてとっても参考になりました。 写真を3枚のせます。 17日のみんなで記念撮影の時の、ハーネスの会、皆さんでパチリ 紙すき体験、工房でお話を聞いているところ。 紙すき体験ですくい取ってすくい取った和紙になる材料を布に押し当てて水分を取りました。 公益財団法人安部榮四郎記念館|和紙博物館のホームページ http://abe-eishirou.jp/index.php?id=17 公益財団法人安部榮四郎記念館|和紙博物館のホームページ です。 おせわになりました皆さま、ありがとうございました。 としまるでした


2017年05月18日 全国の身体障がい者補助犬の実働頭数 平成29年5月1日現在)
_ 全国の身体障がい者補助犬の実働頭数 平成29年5月1日現在)
厚生労働省のホームページで全国の活躍している身体障がい者補助犬(盲導犬・聴導犬・介助犬)の都道府県別頭数が解ります。
_ 補助犬別実働頭数(H29.5.1現在)
盲導犬:966頭
介助犬:70頭
聴導犬:73頭
※毎月の月初日における実働頭数が掲載されています。
※盲導犬の実働頭数は 毎年1度、3月末の調査です。
詳しい内容は下記ホームページから詳細な内容をお読みください。
_ 補助犬の実働頭数—ほじょ犬|厚生労働省のホームページをご紹介します。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/syakai/hojyoken/html/b04.html 補助犬の実働頭数—ほじょ犬|厚生労働省のホームページ です。 みなさん、ご参考にしてください。 三輪 利春&アラン2018年05月18日 『縁結びどこでもバスマップ』2018年版ができました
_ 『縁結びどこでもバスマップ』2018年版ができました
松江・出雲・安来の主要観光スポットを、鉄道・路線バスで巡るための地図・時刻情報を網羅した『縁結びどこでもバスマップ』2018年版ができました。
松江城・八重垣神社・玉造温泉はじめ、主要観光地へ行くためのバス時刻・所要時間・運賃のデータがまとめられています。
_ 折りたたむと、スーツの内ポケットやポシェットにも入るサイズ。薄くてかさばりません。また紙面には、温かみのあるイラストが随所に散りばめられています。
今年は不昧公200年イベントにあわせて、抹茶カラーのデザインです!
この圏域の観光案内所などから無料で配布いたします。
安来・松江・出雲にご旅行の際は、ぜひご活用ください!
縁結びバスマップをひろげた画像など、詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
_ 『縁結びどこでもバスマップ』2018年版ができました-ゆうあいの日々|プロジェクトゆうあい公式ブログ
http://blog.canpan.info/tekutekumeruma/archive/807 『縁結びどこでもバスマップ』2018年版ができました-ゆうあいの日々|プロジェクトゆうあい公式ブログ です。 三輪 利春&アラン2022年05月18日 【かいけつ!】盲導犬の○○がキニナル? - 公益財団法人 日本盲導犬協会 公式チャンネル YouTubeのご紹介
_ 【かいけつ!】盲導犬の○○がキニナル? - 公益財団法人 日本盲導犬協会 公式チャンネル YouTubeのご紹介
公益財団法人 日本盲導犬協会 のYouTube動画最新コンテンツをご紹介します。
_ この『かいけつ動画』は、盲導犬ユーザーを受け入れるにあたって、お店や施設市民のかたからよく聞く不安や疑問を解決するための動画です。
「お店に盲導犬ユーザーが来店したとき、どのように案内したらいいの?」「盲導犬の衛生面は大丈夫?」「トイレはどうしているの?」など、テーマごとに2~3分の短い動画を月2回のペースで配信しておられます。
また、「コロナ禍で困ること」についても取り上げ、適切な配慮の例を紹介しておられます。
_ 私達、盲導犬(ガイドドック)ユーザーとして、皆さまにもぜひこの動画を見ていただけると嬉しいです。
皆さまに見ていただき、理解していただくことにより、バリアが少しずつ少なくなり、私達が普段から考えている、心のバリアフリーを推進して行く物と想います。
_ 公益財団法人 日本盲導犬協会 公式チャンネル
盲導犬ユーザーは盲導犬と一緒に、飲食店やスーパー、ホテル、病院など、いろいろなお店や施設を利用します。 しかし、いざ盲導犬ユーザーが来店されたら…疑問や不安が浮かぶことでしょう。 この【かいけつ!】盲導犬の〇〇がキニナル?動画が少しでも皆さんのお力になれたら幸いです。
ぜひ皆さまごらんください。
詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
_ 【かいけつ!】盲導犬の○○がキニナル? - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLiZEhdSGwiHccGoz_uqrw5auAqn04rOH0 【かいけつ!】盲導犬の○○がキニナル? - YouTube です。_ 三輪 利春&アラン
_ みほりん [お天気にも恵まれ五月晴れ♪とても楽しい交流会でした。ゆうあい熊野館もほんとうに良いところでした。 紙すきも皆さん初体..]