2024年11月06日 ほろアップ [長年日記]
_ 今日は、ほろアップの日で 雨が降っているので、心配でした。
ところが 時間になりましたら、雨はやみました。
そして 平さまが 玄関の中に入ってきましたらジフィーは体全体で喜んでいました
。
そして ハーネスをし、歩き出しました。
いつもの左側に入りましたが、すぐに角から 出ました。
私はジフィーレフトカブトイイ増したが、ジフィーは 真っすぐに歩きました。
ストップをかけ、いつもの道を 歩きました。
そして私はあることで気が付きました。
道が広がっているところを 私は膨らんで歩いていました。
そこは直してもらい、ここに来たら 左側に寄ってくださいと、言われました。
もしそこに車が着たら、、、。
これからは気を付けて歩きたいと、思いました。
そして家の近くの角につくと、そこは確実な角ではないために、ハーネスを道かくし
て 家のツー路を歩きました。
中に入ると、ジフィーも参加して いろんなことについての お話ししました。
そして自分は大丈夫 ほろアップはしなくてもいいと思わないことに きずきました
。
知らず知らずに 変な癖がついていることにも きずきました。
これからもほろアップしてほしいと 思いました。
平さま ありがとうございました。
2024年11月24日 昨日で [長年日記]
_ 私のもとに ジフィーがきて もう 10か月になりました。
そして 昨日は 勤労感謝の日です。
その時が ジフィーは 3歳になりました。
来てから 体のほうも 少し筒 おおきくなってきました。
小学生の子供たちは あれ ヴォイスはと ききます。
あの子は 10歳になったので パピーさんのところに いるんですよと 言いまし
た。
すると 公邸で 走ったときには とても速かったよねと 口々に言っていました。
おばさん ジフィーはあと何年いるのですか。
私は 7年と答えていました。
すると邑南町に 盲導犬が 1頭しかいない。
ほかには目の見えにくい人がいないのと、ききました。
いるには いるんですが その家の事情もあり、少し筒 話しているのですが、、、
。
すると耳が聞こえなくても 持つことはできるんですか。
私は はいと答えました。
今は パソコン 携帯のほかに 色んなものがあるので、本人債持つつもりがあるな
ら、持てると思います。
すると 子供たちは 同じ人間なのに 差別は いけないよねと 言っていました。
子供たちから おしえられた感じがしました。
しょうがいが あっても お互いに助け合うことが 大切と思いました。