島根ハーネスの会

こちらは、島根県内の盲導犬使用者と、サポートするボランティアで作る「島根ハーネスの会」のホームページです。

イメージ:島根ハーネスの会

最近のニュース

2025年 島根ハーネスの会 総会・交流会開催

(2025年06月16日)

 5月17日(土)18日(日)に、島根ハーネスの会総会・交流会を、鳥取県南部町で開催しました。両日ともに曇りのお天気で、涼しく爽やかな風が吹き、ワンちゃんたちも楽に歩くことができました。

総会

令和7年度(2025年) 島根ハーネスの会 総会
 日時  令和7年5月17日(土)  11:OO~12:OO
 場所  キナルなんぶ中会議室(烏取県西伯郡南部町)
 議事
    (1) 令和6年度活動報告
    (2) 令和6年度会計決算
    (3) 会計監査報告
    (4) 令和7年度活動計画(案)
    (5) 令和7年度会計予算(案)

総会は15名の参加で、議事はすべて承認されました。

盲導犬教室

総会の後は、南部町開催の第1回ミカエル・セミナー <障がいと人権> 講座にご協力し、「盲導犬教室」を島根ハーネスの会ユーザーと日本盲導犬協会島根あさひ訓練センター(パピネス)の職員により開催しました。

ミカエル・セミナー 盲導犬教室 ステージにユーザー4人と盲導犬4頭が並んでいる写真

盲導犬教室は何度も開催しており、これまでは比較的子供さんの割合が高い傾向にありましたが、この「ミカエル・セミナー」では幅広い年齢層のご参加がありました。
 盲導犬教室では、日本盲導犬協会の方の進行により、4名のユーザーが一人ずつ生活の様子などをお話ししました。また、盲導犬クイズや、今岡秀子さんとヘンリーくんによるデモンストレーションをしていただきました。約90名の参加者は、熱心に話を聞かれて、ユーザーさんに質問したり盲導犬と触れ合ったり、視覚障害について、盲導犬についての理解を深めていただく楽しい勉強会となりました。

ミカエル・セミナー 盲導犬教室 全体集合写真

2日目

2日目は、いちご狩りと、とっとり花回廊の散策を実施し、無事に総会・交流会を終えました。

花回廊、ポピーの花畑の前でのユーザーさんとパートナーの写真。
花回廊、花壇でユーザーさんとパートナーがバラの花の香りを楽しんでいる写真。
いちご狩りを楽しむユーザーさんの写真。パートナーは足元で待機中。

2日間に渡って運営サポート、移動手段の提供をいただいた、南部町町長をはじめとするスタッフの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

岩谷さん(ジフィー)

(2025年02月01日)

岩谷さんとジフィーの写真

2024年の2月16日で共同訓練が終わり、翌日の17日から正式なパートナーとなりました。
その当時は、2歳と3カ月でした。名前はジフィーといい、現在3歳の男の子でイエローラブです。
3頭目になります。

特徴は、目がとても大きくてクリクリしています。誰にでも可愛がられています。
喜びを体全体を使って、表現します。1年に1回は、県外へ旅行に出かけたいと思っています。
皆様、これからもどうぞよろしくお願いします。

石田さん(キラ)

(2025年02月01日)

石田さんとキラの写真

浜田の石田&キラです。

名前 キラ ゴールデンレットリバー 牡
誕生日 2021年11月02日生まれ
認定日 2024年4月19日

「どこにいても キラキラと、輝いていてくれる子でほしい」が名前の由来と聞いております。
毛足の長いゴールデンレットリバーはグルーミングが大変かと思っていましたが、短髪の子よりクシがかけやすく、また、キラも協力的でたすかっております。

兄弟はキラをふくめ6頭です。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

島根ハーネスの会25周年の集いを開催しました

(2025年01月19日)

25周年を祝福するかのような晴天に恵まれた令和6年11月9日、島根ハーネスの会25周年の集いを、松江アーバンホテルにて行いました。

全員の集合写真 来賓の皆様方と

集いには、来賓11名、ユーザー10名、盲導犬9頭、ボランティア22名が参加しました。
※ うち盲導犬1頭は、タンデムといって1頭の盲導犬をご夫婦2人で使っておられます。

第1部 記念式典

式典は、亡くなられたユーザーと盲導犬への哀悼の意を込め黙祷から始まり、三輪会長の挨拶、つづいて来賓の吉川雄二様(島根県障がい福祉課 課長)、高野秀一様(日本盲導犬協会島根あさひ訓練センター センター長)より祝辞を頂きました。

三輪会長挨拶の写真
来賓 吉川雄二様ご挨拶の写真
来賓 高野秀一様ご挨拶の写真

そして25周年の歩みを紹介、懐かしい写真とともに活動を振り返りました。
引き続き、盲導犬ユーザーを代表し、石田さんと今岡さんから長く盲導犬と暮らしてきた思いを語っていただきました。

ユーザー 石田尚志さんのスピーチの写真
ユーザー 今岡秀子さんのスピーチの写真

石田さんは、行政をはじめ、企業、店舗などの周囲の方々のサポートに対する感謝と視覚障害者の防災訓練の参加などについてお話いただきました。
今岡さんは、盲導犬にもらった4つの宝というフレーズで、歩行に関する安心感とともに盲導犬は心のささえであるということなどをお話いただきました。
またお二方とも、盲導犬の拒否にあったお話をされ、このようなことが早くなくなってほしいとの要望を述べられました。

第2部 記念パーティ

エリザベトフレンズ松江様によるミニコンサートを開催していただきました。
秋の紅葉メドレーやいのちの歌など、様々な楽器の演奏と素敵な歌声に癒やされました。
みんなで歌ったり手拍子で参加したり、楽しいひとときを過ごしました。

エリザベトフレンズ松江様演奏の様子写真1
エリザベトフレンズ松江様演奏の様子写真2

引き続き、25周年を語る会。盲導犬との暮らしやハーネスの会に参加した思い出を、ユーザーひとりひとりに語っていただきました。

盲導犬たちは、式典、パーティーを通して、ワン!という事もなく、どの子もとても大人しく過ごしていました。ベテラン勢はもちろん、デビューしてまだ日の浅い子もお利口で過ごしていたことに感心しました。わんこたちもお疲れ様。goodでした!

盲導犬グラン 後ろ姿の写真
盲導犬マノン カメラ目線の写真

第3部 祝賀会

地元食材をふんだんに使った美味しいお料理をいただきながら、会場の全員がこれまでの会や盲導犬に対する思いを語りました。皆さんの語り尽くせない熱い思いがあふれ、時間が足りないほどでした。

祝賀会 矢野健さんの音頭による乾杯の写真

今後も島根ハーネスの会が継続、ますます発展することを願って散会となりました。

全員の集合写真 ボランティアの皆様方と

動物愛護週間イベントに参加します(終了しました)

(2024年08月20日)

9月20日から26日は動物愛護週間です。 今年も動物愛護週間イベント「来て・見て・さわって 動物愛護!!」が松江市で開催されます。 島根ハーネスの会では、同イベントの共催として盲導犬の啓発ブースを設置します。

日時 9月22日(日)10時から15時30分
場所 松江市 いきいきプラザ島根

ご都合のつく方は、ぜひご参加ください。

プログラム

いきいきプラザ島根1階 (身体障害者補助犬以外の動物は入れません)

  • 盲導犬の啓発ブース
  • 犬猫ギャラリー/啓発パネル
  • お絵描き作品展示
  • 幸せになった犬猫たち/譲渡後の写真展示
  • マイクロチップについて/装着/登録の啓発
  • 手作り迷子札プレゼント
  • いぬねこマルシェ/犬猫雑貨・菓子・軽食販売

第2駐車場・動物管理棟 (犬の係留スペースあり)

  • 獣医師による健康相談(13〜15時)
  • 犬猫の飼い方相談
  • 犬のふれあいコーナー
  • 犬の爪切りサービス
  • 犬猫譲渡会

お問い合わせ
松江市保健所動物愛護推進課
電話 0852-61-8875