島根ハーネスの会定期総会を、2011年11月5日、6日、大田市のあすてらすにて開催しました。

総会には22名ご参加いただきました。
夕食を兼ねた懇親会は20名、宿泊17名、観光15名の皆さまに参加していただきました。皆さまありがとうございました。

総会には22名ご参加いただきました。
夕食を兼ねた懇親会は20名、宿泊17名、観光15名の皆さまに参加していただきました。皆さまありがとうございました。
総会は自己紹介、新ユーザー矢野健さん・ハウル君、加藤今日子さん・マッチ君のご紹介、今年度の活動の報告と11月5日現在の会計報告をしました。
今後の活動としては、11月26日出雲市ボランティアフェスタに会として有志で参
加、3月25日松江市ボランティアフェスティバルに会として有志で参加、総会では
話し合いませんでしたが2月か3月に編集会議の予定です。
平成24年度の総会・交流会は5月19日(土)20日(日)に開催(西部で開催)
9月か10月ごろに有志で隠岐観光に行きたい
ハーネスの会のパンフレット第2号発行、ひろひとさんを中心に制作することが決ま
りました。
ライブラリーの川次さんからは、ライブラリーのハーネスの会担当者が藤原さんに代
わったこと、本年度の島根県からの盲導犬2頭貸与のお話が、ある程度決まりつつあ
ること、ライブラリーは来年会館50周年にあたることのお話がありました。
以上総会のご報告でした。
その後、夕食会から、ベルナのしっぽで有名な郡司ななえさんがご参加されました。
郡司さんは、東京から松江市バリアフリー観光モニターに、盲導犬うらんと一緒に
ご参加され、その後島根ハーネスの会にゲスト参加されました。

翌6日は、石見銀山観光です。
朝、ザーザー降りの雨が・・・。
「ワンちゃんのワンツーが出来ないー」と携帯で連絡してきてくださったIさん(笑)
朝からショックがおこりました(苦笑)大雨!大森の町歩きと間歩(マブ)までの
散策どうなるんだろう・・・ハラハラ(どうしよう?)雨がどうなっていくのか皆目
わからず、だんだん外が暗くなってくるは、雨は強まるは、どうする、どうする・・・
とくらーい朝でした。お天気はどうにもできませんね。
ですが、大森町へ出発するころには小雨にピタリと変わったのでした。
日頃の行いがみなさん良かったんですね、にこにこ。
はじめに石見銀山世界遺産センターに立ち寄り大きな立体の地図が展示してあるコー
ナーを見たりお話を聞いたりしました。
雨は小やみになったりしとしと降ったり止んだりでした。ひどくならなかったのが幸
いでした。きっと、今岡さんが大社の神様にお願いする・・・といわれていたのが効
いたのです。それとやはり日頃の行いですね、ニコ。
雨は小降りになりましたが、大事をとって間歩コースは中止、全員で街並み散策をします。代官所跡、城上神社を見たあと、街並みにそってみんなで歩き、要所要所で観光ガイドの田中さんと近藤さんからの説明をいただきます。

大森町の街並みは、電柱もなく古い建物や銀を採掘した当時、使っていたという石(要石)がそのまま残されており、情緒深いものでした。古民家を利用してたくさんのお店があり、観光客でにぎわっています。

大森の町を丁寧にガイドしてもらいながら歩きあっという間に時間が過ぎていきまし
た。お店がたくさんありましたが残念ながら時間の都合でのぞくことができませんでした。
お昼は、朝日屋さんというお蕎麦屋さんでした。にこにこにこ。
ここは靴を脱いで畳の部屋に上がるので、ワンちゃん達は下でずらりとならんで待っ
てくれました。皆荷物はバスに乗せていたので敷物もなく、足は雨で汚れているしで
待ってもらいました。どの子もおりこうさんでした。(ほんの時々松本訓練士さんが
登場されました、笑)
美味しいわりご蕎麦をいただき観光は無事に終わったのでした。
蕎麦屋さんに皆が到着するころに雨はすっかり上がりお天気もめでたし・めでたしでした
大森町の観光ガイドのみなさま、大田市の社会福祉協議会様、バスの運転手さん、
たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
今後の活動としては、11月26日出雲市ボランティアフェスタに会として有志で参
加、3月25日松江市ボランティアフェスティバルに会として有志で参加、総会では
話し合いませんでしたが2月か3月に編集会議の予定です。
平成24年度の総会・交流会は5月19日(土)20日(日)に開催(西部で開催)
9月か10月ごろに有志で隠岐観光に行きたい
ハーネスの会のパンフレット第2号発行、ひろひとさんを中心に制作することが決ま
りました。
ライブラリーの川次さんからは、ライブラリーのハーネスの会担当者が藤原さんに代
わったこと、本年度の島根県からの盲導犬2頭貸与のお話が、ある程度決まりつつあ
ること、ライブラリーは来年会館50周年にあたることのお話がありました。
以上総会のご報告でした。
その後、夕食会から、ベルナのしっぽで有名な郡司ななえさんがご参加されました。
郡司さんは、東京から松江市バリアフリー観光モニターに、盲導犬うらんと一緒に
ご参加され、その後島根ハーネスの会にゲスト参加されました。

翌6日は、石見銀山観光です。
朝、ザーザー降りの雨が・・・。
「ワンちゃんのワンツーが出来ないー」と携帯で連絡してきてくださったIさん(笑)
朝からショックがおこりました(苦笑)大雨!大森の町歩きと間歩(マブ)までの
散策どうなるんだろう・・・ハラハラ(どうしよう?)雨がどうなっていくのか皆目
わからず、だんだん外が暗くなってくるは、雨は強まるは、どうする、どうする・・・
とくらーい朝でした。お天気はどうにもできませんね。
ですが、大森町へ出発するころには小雨にピタリと変わったのでした。
日頃の行いがみなさん良かったんですね、にこにこ。
はじめに石見銀山世界遺産センターに立ち寄り大きな立体の地図が展示してあるコー
ナーを見たりお話を聞いたりしました。
雨は小やみになったりしとしと降ったり止んだりでした。ひどくならなかったのが幸
いでした。きっと、今岡さんが大社の神様にお願いする・・・といわれていたのが効
いたのです。それとやはり日頃の行いですね、ニコ。
雨は小降りになりましたが、大事をとって間歩コースは中止、全員で街並み散策をします。代官所跡、城上神社を見たあと、街並みにそってみんなで歩き、要所要所で観光ガイドの田中さんと近藤さんからの説明をいただきます。

大森町の街並みは、電柱もなく古い建物や銀を採掘した当時、使っていたという石(要石)がそのまま残されており、情緒深いものでした。古民家を利用してたくさんのお店があり、観光客でにぎわっています。

大森の町を丁寧にガイドしてもらいながら歩きあっという間に時間が過ぎていきまし
た。お店がたくさんありましたが残念ながら時間の都合でのぞくことができませんでした。
お昼は、朝日屋さんというお蕎麦屋さんでした。にこにこにこ。
ここは靴を脱いで畳の部屋に上がるので、ワンちゃん達は下でずらりとならんで待っ
てくれました。皆荷物はバスに乗せていたので敷物もなく、足は雨で汚れているしで
待ってもらいました。どの子もおりこうさんでした。(ほんの時々松本訓練士さんが
登場されました、笑)
美味しいわりご蕎麦をいただき観光は無事に終わったのでした。
蕎麦屋さんに皆が到着するころに雨はすっかり上がりお天気もめでたし・めでたしでした
大森町の観光ガイドのみなさま、大田市の社会福祉協議会様、バスの運転手さん、
たいへんお世話になりました。ありがとうございました。